「接触8割減」の問題をまとめた論考はこちらに。
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/05/17/213470
西浦氏の Scientific Reports 論文について(7)「ワクチンで感染者が9割減」は誤り はこちらに。
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/12/17/184600
ネット上でしていることのまとめです。
今のところ全部、コロナ関連です。
- (1) 主な発言のリスト
- (2) 比較的詳しく検討したこと(検討事項別)
- (3) (インストール不要で)SIR モデルを計算できるスクリプト
- (4) SIR モデルを計算できるスプレッドシート
- 修正履歴
(1) 主な発言のリスト
主な発言のリストです。
「主な発言」と言いつつ、沢山あります。
(1-1)の「特に重要な項目」の中には、(2)の「最初の緊急事態宣言「接触8割減」の根拠への疑問」も幾つか含まれています。
(1-1) 新型コロナ関連の主な事柄のリスト(特に重要な項目)(2022-01-30 更新)
新型コロナ関連の主な事柄のリスト(特に重要な項目)です。
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2021/01/25/193753
(1-2) 新型コロナ関連の主な事柄のリスト(2022-04-25 更新)
新型コロナ関連の主な事柄のリストです。
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2021/01/25/193020
(2) 比較的詳しく検討したこと(検討事項別)
比較的詳しく検討した事項です。
話が長くなってしまうのは私の力不足もあると思いますが、不足する情報を議論で補う必要があるからでもあります。
(2-1) 「接触8割減」に関して
「接触8割減」は重要な論点なので、多くを書いています。
先に書いていたのは (2-1-3) の一連であり、後に書いたのが (2-1-1) と (2-1-2) の一連です。
(2-1-1)(2-1-2) はいずれ (2-1-3) の一部に組み込む予定です。
(2-1-4)(2-1-5) は、「接触8割減」の関連ですが、別の問題を書いています。
(2-1-3) では、「傾いた水平線」などグラフの問題の他、首相の国会答弁に関する事項や、緊急事態宣言に同意した諮問委員会での奇妙な議論についても検討しています。
(2-1-1) で主に検討しているのは、(2-1-3) では触れていない、根拠のグラフの理論的な問題(ややこしいが破壊的な問題)です。
(2-1-1) 「接触8割減」政策の科学的根拠
- 「接触8割減」に関する事項をまとめた論考
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/05/17/213470
(2-1-2) (2-1-1) の論考に関連する事項
- 西浦氏ら専門家が示すべきだった「接触8割減」の説明
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/06/17/150500 - 西浦氏は「接触8割減」の数理モデルを示していない
https://twitter.com/sarkov28/status/1803703457955844230 - 「2020年春の西浦氏の言動は概ね妥当だった」と考えている方々に、確認したいことがあります。
西浦氏は、「接触8割減」の数理モデルを示していません。これは明確に不適切です。 https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/06/19/213400
https://twitter.com/sarkov28/status/1803730841371345170
(2-1-3) 最初の緊急事態宣言「接触8割減」の根拠への疑問
[最初の緊急事態宣言「接触8割減」の根拠への疑問] として、複数のスレを書いています。
このスレ群は、まだ途中です。
- twitter における目次 https://twitter.com/sarkov28/status/1463852276494180352
- blog における目次 https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2021/11/25/214039
twitter の目次の方が、図が入っているのでやや見やすいです。
この一連の問題で中心となるグラフ。2020-04-22 専門家会議の資料から。
このグラフについては スレ [その1] などで説明してます。
グラフを根拠とした首相の国会答弁。グラフの誤りが答弁の誤りにつながっています。
グラフと答弁との繋がりについては スレ [その4] などで説明しています。
首相の国会答弁が、接触削減の効果を不適切に述べていたことを視覚化しています。
このグラフについては スレ [その4] などで説明しています。
(2-1-4) 「接触8割減」の根拠は意図的に間違って説明されたのでは
私は、
西浦氏が、自身への批判を一時的に逸らすために、「「接触8割減」の根拠」について、BuzzFeed 記事で意図的に間違った説明をしたのではないか、
と疑っています。
この件について書きました。
- 目次
https://twitter.com/sarkov28/status/1607700401067024385 - (a)「2020-04-07 の tweet 動画で西浦氏が示した「接触8割減」の根拠」は大雑把であり、説得力に乏しいものだった。
https://twitter.com/sarkov28/status/1607702103178506240 - (b)「2020-04-11 掲出の BuzzFeed 記事での説明」は、「接触8割減」の根拠が確かなものであるかのような印象を与えた。
https://twitter.com/sarkov28/status/1607706185117110273 - (c) ところが、2020-12 刊行の西浦氏共著書によると、BuzzFeed 記事の説明(b)は「接触8割減」の根拠ではなかった。説明(b)は、間違っていた。
https://twitter.com/sarkov28/status/1607711194571501568 - (d) 説明(b)のために、西浦氏の説明(a)に対して「大雑把だ」と批判しにくくなっている。西浦氏は、間違った説明(b)を意図的に行った疑いがある。
https://twitter.com/sarkov28/status/1607714002368606208
(2-1-5) 「西浦氏は「傾いた水平線」を意図的に描いた」と考えられる
(2024-06-20 の注記:本項の内容には詰めが甘いところがあると考えています。修正する可能性があります。)
西浦氏は「傾いた水平線」を少なくとも2回、グラフに描いていることが分かりました。
これは科学を踏みにじる行為です。
2回もこんなことをするのは、意図的な行為だと考えるのが自然です。
まだ書き終えておらず未整理ですが、以下のスレがその一部になります。
- 「西浦氏は「傾いた水平線」を意図的にグラフに描いた」と考えられます。
西浦氏が「傾いた水平線」を少なくとも2回、グラフに描いているからです。
2回もこんなことをするのは、意図的な行為と考えるのが自然です。
https://twitter.com/sarkov28/status/1668175347895136257
特にこのスレにおける fig.6、fig.7 が重要です。 - 西浦氏は、「傾いた水平線」のグラフを少なくとも4枚示しています。
https://twitter.com/sarkov28/status/1668499871899471872
(2-2) 人流削減と接触削減の関係に関する混乱
西浦氏には、「接触8割減のために必要な人流削減は、どれだけか」という基本的な論点での混乱がありました。 2020-04-07 に緊急事態宣言を発出した時点の西浦氏には、「接触8割減のために必要な人流削減は、どれだけか」についての定まった考えが無かったとしか思えません。
[接触削減の評価方法(人流削減から接触削減を計算する方法)の大混乱] として書いたのはこの件です。
(2-2-1) 概要 にはこの件の概要を書きました。(2-2-2) 詳細 には、この件を詳しく書きました。
(2-2-1) 接触削減の評価方法の大混乱 概要
「接触8割減のために必要な人流削減は、どれだけか」
これは接触削減における基本的な質問です。西浦氏には、最初の緊急事態宣言を発出した 2020-04-07 の時点で、この件の定まった考えが「ありませんでした」。
市民に「接触削減を」と呼びかけていた西浦氏に、この件の定見がなかったというのは、控え目に言っても極めて不適切です。
https://twitter.com/sarkov28/status/1787063999638741474
(2-2-2) 接触削減の評価方法の大混乱 詳細
[接触削減の評価方法の大混乱]として、複数のスレを書きました。
この件は、西浦氏が意図してやったことなのが明らかだという特徴があります。
また、一連の検討によって、「接触8割減」を提唱した 2020年4月の初めの時点で西浦氏の理論疫学に重要なものが欠けていたことが明らかになりました。それについては [その7 まとめ 西浦氏の理論疫学に欠けていたもの]で書きました。
- 概要
https://twitter.com/sarkov28/status/1787063999638741474 - 目次
https://twitter.com/sarkov28/status/1581947544984133634 - [その1 戦術と西浦氏の意図]
https://twitter.com/sarkov28/status/1581927071370002432 - [その2 戦術1]
https://twitter.com/sarkov28/status/1581961107635245057 - [その3 評価方法の変遷と必要な人流削減量]
https://twitter.com/sarkov28/status/1584474885891710976 - [その3]に関連して書いたブログ 接触8割減」に必要な人流削減は、ほぼ55%
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2022/10/21/233456 - [その4 戦術2~3]
https://twitter.com/sarkov28/status/1584540933680660482 - [その5 接触頻度の3つの使用法]
https://twitter.com/sarkov28/status/1587414490303279104 - [その6 戦術4~5]
https://twitter.com/sarkov28/status/1587727801976647680 - [その7 まとめ 西浦氏の理論疫学に欠けていたもの]
https://twitter.com/sarkov28/status/1600833369927208960 - 接触削減の評価方法の大混乱 [資料]
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2022/10/21/225701
(2-3) 「42万死亡推計」に関して
「42万死亡推計」に関しても、多くを書いています。
(2-3-1) 発表の後に適切な補足がなかったこと
- 「何も(感染症対策を)しなければ」に関して
https://twitter.com/sarkov28/status/1720605623266480476 - 基本再生産数の値がわかっていなかったこと関して
https://twitter.com/sarkov28/status/1759201640668893184
(2-3-2) 西浦氏は「「42万死亡推計」は実現しない」と考えていた
- 西浦氏が「「42万死亡推計」は実現しない」と発表時点で考えていたことを示す2つの根拠
https://twitter.com/sarkov28/status/1721828648804897138 - 「「42万死亡推計」は 2020-04-27 時点の知見で間違っていた」との西浦氏による説明
https://twitter.com/sarkov28/status/1758669701163651393
(2-3-3) 西浦氏が github で開示しているパラメータの誤り
- 西浦氏が github で開示している「42万死亡推計」のパラメータの一部に2%ほどの誤りがある
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/03/16/092400
この誤りのために、計算結果は「42万」と2%ほど異なる値になります。
私は適切だと思われるパラメータを示しています。 - 西浦氏が示す「42万死亡推計」のパラメータの不自然さ
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/03/17/061200
これは、「西浦氏のパラメータに2%ほどの誤りがある」との別稿 の傍証になっています。 「2%ほどの誤りがある」との指摘は、直接の根拠であるプログラムを開示していますので傍証は不要なのですが、プログラムの参照を要さない不自然さがあるのでご説明するものです。
(2-3-4) 「42万死亡推計」の問題点に連なる事項
- 「42万死亡推計」は、2020-03-19 専門家会議の資料と同じ計算
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/03/22/152040
これは「42万死亡推計」の性質を理解する上での重要事項なので示しています。 - 「42万死亡推計」の計算方法では、「死亡者数」は「感染者総数」にほぼ比例する
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/03/07/213500
これは意外なことではありませんが、重要な事項なのでご説明しています。
この件は、現時点(2024-03-25)で他にも準備中です。
(2-4) 東洋経済の実効再生産数の簡易計算に関する諸問題
東洋経済の実効再生産数の簡易計算は、西浦氏の監修によるものです。
コロナ騒動では、この計算が各所で参照されていました。
以下で私が示すのは、「東洋経済の実効再生産数の簡易計算式は、通常言われている実効再生産数とは異なる値を計算する」ということです。
これは「異なる値の疑い」ではなく、「異なる値」であることがはっきりしています。
[1.概要]、[2.東洋経済の計算式はどこが間違っているのか] をご参照下さい。
特に、感染拡大初期においては、
「東洋経済の実効再生産数の簡易計算式」を 、「通常言われている実効再生産数」を
とした時、この両者の間には、
という関係式が成立します。
この関係式については、[1.概要] で説明し、[6. 東洋経済の計算式と、通常言われている実効再生産数との関係式の導出] で導出を示しています。
- [0.目次]
https://twitter.com/sarkov28/status/1405140064561029120 - [1.概要]
https://twitter.com/sarkov28/status/1402934465261756416 - [2.東洋経済の計算式はどこが間違っているのか]
https://twitter.com/sarkov28/status/1405099777688170498 - [3.西浦氏による例示その1(東洋経済の計算式で不適切になる例その1)]
https://twitter.com/sarkov28/status/1437747938713686025 - [4.西浦氏による例示その2(東洋経済の計算式で不適切になる例その2)]
https://twitter.com/sarkov28/status/1440880535002234890 - [5.西浦氏による例示その3(東洋経済の計算式を使っている例)]
https://twitter.com/sarkov28/status/1440972220856078341 - [6.東洋経済の計算式と、通常言われている実効再生産数との関係式の導出]
- twitter での説明はまだです。
(数式を多用するので、twitter での説明は概略になりそうです。) - ブログでの説明。
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2023/07/19/140000
- twitter での説明はまだです。
- [7.上記関係式に関する追加の考察]、の予定
- [8.まとめっぽいこと]、の予定
(2-5) 反実仮想シナリオ論文(Sci Rep 2023-10)の問題点
この論文については複数のブログ記事を書きました。
2025-04-19(論文執筆から 1年半ほど後)に西浦氏は、zenodo に関連情報を開示しました。書いた記事の一部は、この情報開示を受けた修正(補足)をすべき状態です。
以下に挙げるのは、
- 情報開示の影響を受けない記事、
- 必要な修正を済ませた記事、
- この情報開示の問題を指摘した記事
です。
- 西浦氏の Scientific Reports 論文について(1)
論文の最大の特徴は、類のない非現実的な想定
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2023/12/27/215500 - 西浦氏の Scientific Reports 論文について(3)
活動度は報告率によって変化すべきではない
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2023/12/30/171500 - 西浦氏の Scientific Reports 論文について(7)
「ワクチンで感染者が9割減」は誤り
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2024/12/17/184600 - 西浦氏の Scientific Reports 論文について(8)
論文が採用しているワクチン効果への疑問
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2025/02/19/234000 - 西浦氏の Scientific Reports 論文について(10)
論文 Figure S5 の妥当性への疑問
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2025/03/28/172800 - 西浦氏の Scientific Reports 論文について(11)
開示されたプログラムの問題点
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2025/05/27/163000
(3) (インストール不要で)SIR モデルを計算できるスクリプト
(インストール不要で)SIR モデルを計算できるスクリプトを公開しています。
- gmail のアカウントがあれば、
- 特になにもインストールなどをしなくても、
- SIR モデルを計算して、
- グラフを描けるスクリプト
をこちら
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2022/04/01/201503
で公開しています。
計算やグラフ表示はブラウザ上で行います。
実行するのは簡単です。私が作成したスクリプトのパラメータを変えて実行することもできます。
スクリプトで行っているのは、
- 「42万死亡推計」の再現、
- 西浦氏の「42万死亡推計」の情報開示のパラメータが不適切であることの説明、
- 西浦氏が「42万死亡推計」を説明した Newsweek グラフの再現、
などです。
(4) SIR モデルを計算できるスプレッドシート
SIR モデルを計算できるスプレッドシートを公開しています。
- SIR モデルを計算して、
- 西浦氏のグラフを再現している、
- スプレッドシート
をこちら
https://sarkov28.hatenablog.com/entry/2023/02/27/090000
で公開しています。
「42万死亡推計」も再現しています。
計算やグラフ表示はブラウザ上で行います。
四則演算しか使っていません。
python を使った、より精度がいいと思われる方法と計算結果を比較し、スプレッドシートでの計算結果が割と良い精度で西浦氏の計算を再現していることを確認しています。
修正履歴
- 2022-03-29
公開 - 2023-02-27
「SIR モデルを計算できるスプレッドシート」の件を追加しました。 - 2023-06-17
(2) を作成し、(2-1)~(2-3) を、(2) の下に移動しました。
この下に入る項目が増えそうだからです。
(2-4) を作成しました。 - 2023-07-29
(2-5) を作成しました。 - 2024-03-18
(2-6) を作成しました。 - 2024-03-25
(2-6) に項目を追加しました。 - 2024-06-06
(2-3) を (2-3-2) に移動し、新たに (2-3-1) を作成しました。 - 2024-06-20
(2) を大幅に組み替えました。 - 2025-06-13
- (2-2-2) に「概要」を追加しました。
- (2-5) を作成しました。